i-phone17へ

りんご ひとりの工夫

携帯の買い替え

アップル

毎年、この時期i-phoneの新型が発表されますね

わたしもi-phoneユーザーです

なぜなら夫がi-phoneを使っていて、色々教えてもらえるからでした

特別、Apple信者ではないんですが

今更、Androidに変えるのもそれはそれで面倒ですし

PCがMacだから連携が便利ということもあります

子どもからの指摘

i-phoneSE

わたしが使っているのはi-phoneSEで

もう、バッテリーも持たなくなってきて、なんだか本体が熱くなるときもあります

「ホームボタンが効かなくなってきたのよ」と

子どもにいうと「今時はもうホームボタンなんてないよ、化石!」と呆れられ

その言葉に腹を立てて、買い替えを決心しました

9月、Apple新製品の発表を心待ちにしていました

ちなみに、SEを購入したのは6年前で、そりゃあ子どもの指摘もごもっともです

希望の条件

チェックリスト

i-phone17もいろんなシリーズがありますよね

わたしの場合

  1. 充電が長く持つこと
  2. 写真の画質にはこだわらない
  3. 今126Gでいっぱいなので256Gにしたい

i-phone17

ということで、i-phone17(無印)の白で256Gに決めました

ついでにlightningからtypeCに変更になるので、コンセントもセットで購入しました

携帯積み立てをしていたので、一括購入です

i-phone17 129,800
電源アダプタ    2,780
AppleCare   26,800

計159,380

※AppleCareは必要ないかもしれません
わたしの住む田舎では、恥ずかしながらApple Storeがないのと
ひとり暮らしなので今回初めて入ってみました

苦手なことを頼む時

サービス

無料はありえない

これまでは、夫とドコモショップで一緒に購入し、

店員さんに無料で設定を当然のようにしてもらっていました

今は設定だけで4,980円かかるとのこと

それだけ店員さんの時間を割くわけですから、まあお金はかかりますよね

そして普段の困りごとは、夫に便利な無料相談(笑)

人のサービスがタダなんてありえないのに、無料に慣れるのは怖いことです

Apple Support

メール

機器類に弱く、ひとり暮らしのわたしは、

その後もサポートしてくれることを期待して

Apple Storeのネットで購入しました

商品が到着すると、Appleからメールが来ます

内容は「一緒にセットアップするよ!」しかも無料です

YouTubeでセットアップの動画もいくつか観ましたが、

今回、eSIMでなんか面倒、どうしても消したくない動画(夫の声入り)もあり

「神!」と思って頼ってみました

セットアップ完了

サポート

 

  1. Appleのメールから「セッション」を選びます
  2. 希望の「セットアップ」をタップして下にスクロールし
  3. 「オーディオ」をタップする

しばらくすると、担当の方から丁寧なご挨拶あり

1対1で、一緒にデータを移行していきます

わたしのSEが古かったからか、なかなか移行できませんでした

一旦、再起動が必要で、そうするとセッションも切れてしまいます

その場合、待たずにすむようメールに優先の電話番号が届きます

担当の方は変わりましたが、ちゃんとデータを移行できました

いろいろトラブルがありましたが、セッションは30分程度で終了しました

わたしひとりでは到底無理でしたが、サポートの方は優しくて安心でした

 

※Appleからセットアップのメールが届くのは、AppleStoreで購入した人です

6年前の携帯電話の選び方

ニットキャップ

6年前、ひとりの生活が始まり

すべてが不安で、なぞの「とにかく節約しなきゃ」という

強迫観念から、携帯電話も「SE」という廉価版にしたんだっけ

今回は買い替えの予算を立てていたので、「とにかく安いもの」ではなくて

「自分の用途に合ったもの」を購入できるようになったのが

当時との大きな違いですかね

当時、廉価版のSE(126G)で

55,000円くらいだったと記憶しているので、

本体だけで今は約2.5倍ですか、まあお高くなりましたね

時代は変わる

時間

6年ってまあまあな時間経過ですよね

もともとPC関連に疎いわたしは、

「使えるうちはいいか」とものぐさになっていました

しかし今や携帯は命綱、

データ移行も新しいものであれば、そんなに苦労はしないのかもしれません

今後は、2~3年に1度は買い替えようと思います

今回、Apple Supportを知って本当に助かりました

携帯もですけど、わたし自身も

時代とともに、アップデートしていかなければなりませんね

しかし、とりあえず携帯積み立て(月8,500円)をしておいて良かったです

 

コメント