築25年一戸建ての修繕費(テレビアンテナ交換の費用)

ハンマー ひとりの工夫

テレビアンテナの交換費用

テレビアンテナ

築25年、屋根の上に乗っかっていた

魚の骨のようなテレビアンテナ

今回故障し、かまぼこ型の

壁に取り付ける形のアンテナに交換しました

すべてコミコミで30,000円でした

 

嵐の夜

猛烈な雨が降った夜がありました

風も酷かったな

朝、出勤のために

「よく眠れなかったなあ」と不満ながらもえいっと起床

いつものようにテレビのリモコンを手にON

あれ、映らない

リモコンの電池を新しいものに替えてみる

やっぱり映らない

これはアンテナだなと予想して、ここでタイムアップ

不安だけれど、とりあえず出勤することにします

おひとりさまの困りごと

ヤマダ電気

今まで家電製品選定担当は夫担当でした

男の人はみんな家電が好きなのかな?

わたしが、家電が壊れて買い替えのお金を想像して真っ青になっていると

夫は嬉々としてヤマダ電機に行こうとする

それでも、苦手なことを自分で決めなくてもいいラクなところは

とても助かっていました

夫はもういない

さあ、どうする!

くらしのマーケットで相場を知る

スマホを見る女性

「くらしのマーケット」というサイトがあります

「テレビアンテナ取り替え」と自宅の住所を入力すると

数件ヒットします

出張費や工事費などが明確な業者を数件選び、メールでやり取りします

口コミもあって、しっかり参考にします

3社の見積もりは

A社 38,000円から
B社 40,000円から
C社 42,000円から

だいたい30,000円から50,000円の間でした

そもそも出張費に10,000円はかかり、

あとは現場次第という返信内容です

その時ふと以前夫が元気なときに、

電気工事をしてくれた業者を思い出しました

スマホに電話番号が残っていたので、

事情を話すと、テレビアンテナの撤去と壁に取り付け、コードの延長で

33,000円で交渉成立です

今回、くらしのマーケットの業者にはしなかったけれど、

相場を知るのには大変便利でした

どこまで修理するかを決めておくことと、立ち会うこと

修理をする人

(↑画像をお借りしています。実際の方ではありません)

知り合いの業者さんは午前中に男性2人で来訪

屋根の上の古いアンテナを除去し、

新しいかまぼこのようなアンテナボックスを壁にとりつけて

工事は終了しました

その間、楽しくお話しさせてもらいました

良いかた達でした

領収書

ただ、あちらもご商売

「BSもつけときましょうか、追加で20,000円です」

オプションも提案されましたが、お断りしました
(昨今、すっかりテレビを観る時間が減りましたよね)

領収書を見ますと「33,000円」

コードは延長してないですよねとお伝えすると

「30,000円」になりました

たかだか3,000円の差額ですけど、なんとなくモヤモヤしてしまいます

自分ではできない工事ですので、

必要なお金は、敬意を持ってお支払いをしたいと思っています

ただ、やっていないことに関しては、ねえ

つい、ここで「女の一人暮らしだから」とか

「これから老年期に向けて一軒家は無理ではないか」とか

究極、「夫が生きていれば」なんて脳裏をかすめます

いやいや、ちゃんと相場を調べて、妥当な値段で安全に工事が済み、

テレビが映るようになったこと、これがすべてですよね

よく頑張ったわ

アンテナ

↑新しくなったアンテナ

今回のお勉強としては、

  • アプリで相場を知るということと
  • 必要な機能を決めておくということ(当日は、業者の方に勧められると、次頼むとまたお金がかかるからついでにって思ってしまいます)
  • 工事にはできるだけ立ち会いが必要ということですかね

修繕費として月々の積立

貯金箱

築25年の我が家

テレビアンテナは台風が来るたびに心配事の一つでした

これで一安心

でも、これからどんどん、あちちこち傷んでくるんだろうなあ

築古に住むには修繕費用を積み立てておくことも大切です

わたしは、修繕費として毎月15,000円積み立てています

その残高がまだかなり余裕があったため、懐は傷まずに済みました

75歳前にはこの家を手放して、

高齢者の施設に入ろうかと思っています

それまでは大事に暮らしていこうと思います

コメント